Main menu:


カレンダー

June 2025
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Site search

Categories

Archive

Meta

Archive for 'クリスマス'

ルツェルンもやってます。

12月13日(木曜日)

我が家のアドベントカレンダーも半分を過ぎて、ちょっと寂しい?いや、待ち遠しくなってきたという方が正しいのかも。

で、チューリッヒの中央駅でもクリスマスマーケットやってますが、ルツェルンでも駅でやってます。

屋内なので雪が降ろうが寒かろうが平気なところがいいと思います。

もし、ルツェルンにお越しの際は電車待ちの間にでもチラッと見てはいかがでしょうか?

 

 

 

 

2011年、クリスマス。

1月3日(火曜日)

新年明けましておめでとうございますです。

あっという間に2011年の年末も過ぎ、気がつけばもう3日です。

相変わらずのんびりなこのブログ(日記)ですが、今年もお付き合い頂けるとうれしいです♪

今年もどうぞよろしくお願い致します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さて、話は古くなります。2011年のクリスマスはどうだったかといえば、「二度あることは三度ある」でしょうか…..。

24日のイヴの日、大事なプレゼントや料理番のラファさんの準備した数々の食材そして、泊まるための着替えなどを持参し義両親の家へ。

途中、お義母さんとおばあちゃんを迎えに行ったり、初めておじいちゃんのお墓にご挨拶に行ったりしました。

で、まずはApero。ラファさんが作ったイタリア風なアンティパスティで乾杯。

テーブルにはお義母さんの大好きなGlasiのものがいっぱいです

今回のメインはLuzerner Chügelipastetli(ルツェルンの牛肉のクリーム煮パイ包み)。なので、家の近所のパン屋さんで専用のパイを買って雨の降る中、義両親の家まで持っていきました。

箱が大きくて大変だった….。盛り付ける前はこんな感じ。

Luzerner Chügelipastetli、☆型はクリスマスの時期だけ。

こちらは蓋がルツェルンの市の旗の形。

ラファさんが一生懸命作ってくれたので、とてもおいしかったです。

すぐにお腹いっぱいになるけど、たまに食べるとおいしいんだなぁ~~

食後はプレゼント交換。今年のツリーはいつもに比べるとちょっと小さめ。それでも、お義母さんの飾り付けはとてもきれいでした。

今回の一番のプレゼントは義妹からもらった、DelizioのMilchschäumer

簡単に言えば、牛乳のクリーミーな泡を作るメーカーてことです。たとえば、ラテマキアートのあの泡の部分を作るため。

で、ラファさんはイタリア風のコーヒーメーカーを義妹からプレゼントされ、めでたく我が家でもエスプレッソやラテマキアートが飲めるようになりました。

ま、普通の…今の一般的なスイス人の家にはネスプレッソなどのコーヒーのマシンがだいたいあるんですが、わたしたちはそんなにコーヒー飲まないので、今の今まで持っていなかったのです。

そして、翌日は超快晴のお天気にもかかわらず私は風邪で熱っぽくて起きられず、そのまま寝たまま過ごし、義両親にルツェルンまで車で送ってもらいました。

プレゼント交換中ずっと鼻かみまっぱ&くしゃみ連発だったので、やっぱりなぁ~とみんな思っていたかもしれません。

スイスに来てから6回目のクリスマスはまた、また、また寝込んでしまいました….

今年は風邪に負けないように準備しておこうっと♪

クリスマスイルミネーション。~ご近所編~

12月19日(月曜日)

ルツェルン市内もいろいろイルミーネーションがキラキラしていますが、私たちのアパートの近所でもイルミネーションをしている家がたくさんあります。

で、うちのリビングから見える反対側の家(星の)が今のところ一番派手なような…..

電動なのか、きっかり夕方5時に点灯され、翌朝8時に消灯します。

節電、節電と言われていますが、ま、この時期くらいは大目に見ましょうかね。

半分も過ぎて。

12月14日(水曜日)

さて、クリスマスまで残り10日になりました。

今年からはじめた我が家のアドベントカレンダーも半分以上がなくなり、少し寂しくなったような…..

*この写真は12日に撮りました。

でも、ちゃくちゃくとクリスマスが近づいていることも感じられます。

先週出した日本への荷物やカードもちゃんと届いているみたいだし。

あとは家族のプレゼントのラッピングの仕事が残っています。まだ10日残ってるし…..なんて言っていると、あっという間にやってくるので時間のあるうちに終えたいなぁ。

Einsiedelnのクリスマスマーケット。

12月7日(水曜日)

週末からどんよりとした天気が続いています。やっと山も白くなってきました。

先月の26日からこの間の4日までEinsiedelnでクリスマスマーケットが行われていたので、最終日の日曜日に行ってみました。

Einsiedelnには有名なKloster(修道院)があります。

Klosterまで続くHauptstrasseにはたくさんの山小屋風の型をしたお店(スイスはだいたいどこでもこの型)が並んでいて、Klosterの前の広場にもあり、たくさんの人がいました。

最終日のせいなのか、それとも前日にラジオのお出かけコーナー(みたいな)で話題にされていたせいなのか人が多くてなんか落ち着かずグルッと一周してLebkuchenmuseum(レープクーヘン博物館)へ。

博物館はGOLDAPFELというお店の中にあって、レープクーヘンの型や機械などが展示されていました。

12月のわりにあまり寒くなくかったけど、雰囲気だけは味わえたかな。