Main menu:


カレンダー

March 2015
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

Site search

Categories

Archive

Meta

Archive for March, 2015

スイスで親知らずを抜く。~その二 右の親知らずを抜く~

3月26日(木曜日)

きのうからすっかりまた曇り空で、寒さがぶり返してきました。きょうは、本当に寒い。

久しぶりの寒さ、ちょっと忘れかけてたかも…..

 

ということで一昨日、抜いてきました。

名前を呼ばれ部屋に行くと、若い男の先生が2人。たぶん、1人の先生は初診のときにもいた先生だったと思います。

で、準備しておいたmp3を持って診察台に座ると、看護師さんに不織布でできた帽子をかぶせられ、「音楽を聞くなら今、イヤホンを差し込んでくださいね」と言われました。

なので、耳にイヤホン(もちろんノイズキャンセリング)を差し込むと、今度は顔の頬から下に何だかわからない液体を塗られ、不織布でできた顔の部分だけが出たシートを体の上にのせられました。

心の中では、これじゃ、完全に手術みたいじゃん……

だんだん、緊張してきたのでmp3のスイッチを押して、音楽を聴いて落ち着かせようとしていた私。

そして、横に先生が立って「すぐ終わりますよ」と言い、まず麻酔の注射を2本打たれ、5分くらい経ったころ「始めます」と抜歯開始。

最初から目はつぶっていようと思っていたけど、もう一人の先生が目の上にガーゼか不織布をのせてくれました。

で、6曲目の途中で抜歯が終わったので、20分以内終了でした。

あ~~mp3様様。

イヤホンをしていても機械の音やら歯がごりごり削られていくのが感じられたので、きっとmp3がなかったら、もっっと響いてすごかったんだろうなぁと思いました。

怖っっっっっっ。

冷やすためにアイスノン的なもの、痛み止めの薬といろいろ注意事項が書かれた紙をもらい、受付で次の予約をし家路へ。

ルツェルンに着くころに麻酔が切れはじめて痛くなってきて、家に着いたとき、すっごく痛くなりました。

なので、痛み止めをがんばって(なんでか錠剤が大きいんだもん)飲んだ後は、疲れてソファで夕方まで爆睡。

夜ごはんは、水以外口に入れるのが怖くて、何にも食べず寝ました。

2日目のきのうは、朝ご飯にヨーグルトをほんの少し、昼ご飯はバニラミルクプリン、夜ご飯はがんばってお豆腐一丁食べました。

3日目の本日は経過を見せにまた病院へ行かなければならなかったので、2日目のお風呂はぬるめのシャワーで済ませました。

経過を初老の先生が診てくれ、来週抜糸になりました。

今回は食事をした後、食べカスなどが患部につかないようにうがいをするためのものをもらいました。

今朝は結構ハムスターみたいに腫れていましたが、今は少し腫れが治まってきた感じがします。

抜糸するまでの食事を考えなくちゃ。

たいへ~~~~ん。

抜糸したら、また続きを書きます。

スイスで親知らずを抜く。~その一 初診~

3月19日(木曜日)

今週は本当に気持ちの良いお天気でぽかぽか、とても春を感じる日が続いています。

さて先月、定期検診でいつもの歯医者さんに行ってレントゲンを撮ったら歯肉の中に白い影が見つかり、2本の親知らずのことと一緒に州立病院にレントゲンを送ります、となった件の続きです。

今月の初めに州立病院から、(手紙が来た週の)二週間後に来てくださいという手紙が届きました。

で、昨日、行ってきました。

予約された時間が朝 8時!!でも、受付にはその15分前には行かなくてはならなず….結局7時半すぎ。

しかも、いつもの歯医者さんがAargau州なので州立病院はその州都のAarau(アーラウ)。

ルツェルンからはどう考えても1回の乗り換えが必要で、ちょっと面倒でした。

ま、ルツェルンに住んでいるのにAargau州の歯医者に行く私たちが悪いっちゃ言えば悪いんだけど。

Aarau駅から歩いて10分くらいだというので、徒歩で病院へ向かうも慣れてない土地なので、かなり迂回してしまっていた気もするし、病院の敷地に入っても大きな病院なのでどこに受付のある建物があるんだかわからないし。

ぎりぎり15分前に保険やら何やらの受付を済ませ、担当の建物に行き、また受付してしばらく待つことに。

そして呼ばれ、部屋に行くと初老の先生と若い先生がいました。

初老の先生とレントゲンを見ながらちょっとお話&実際に歯を診てもらい、その後お話。

歯肉にあった白い影は骨の成分だと思うので特に手術が必要なことはありませんと、それを聞いて、ホッと胸をなで下ろす私。

しかし、親知らずは前の歯を押しているので、抜きましょうと。

左右どちらが先がいいですか?と聞かれたので、「右がいいです」と即答。

で、来週右の親知らずをまず抜くことになりました。

はぁ…….

もらった注意書きには、手術中にリラックスのためなのか音がすごいためなのかはわかりませんが、mp3等を聴きながら手術を受けても良いとあったので、音楽を聴きながら受けようかと思います。

ま、それで少しは気が楽になれるかなぁ????なんて。

来週、抜いたらまたいろいろ書こうと思います。

緊張するよぅぅ……

待ち遠しい春。

3月12日(木曜日)

きのうは曇りだった天気も今日はまた朝から良いお天気!!

で、先週末も本当に気持ちの良いお天気でした。

土曜日は、ラファさんが書道教室だったため私もチューリッヒに行ってお昼ごはんを食べたり、そして、日曜日は家から散歩へ出かけました。

湖沿いの道路からWanderungweg(散歩コース/ハイキングコース)に入って、ちょっと丘を上って行ったところには、なんと毛むくじゃらの牛が7~8頭いたり、ワイン畑があったり、ワイン畑からの景色に見とれたり。

前髪長すぎて、前見えてます? 切りましょうか?

 

ワイン畑の向こうにはリギ

陽気のせいか、歩きたくなりMeggenhornのお城まで行ってみたり。

お花が咲いてないせいか、ちょっと寂しい感じ

お城の横からはアルプス

 

スイスのことだから、またそのうち寒くなってそう簡単には春にはならないどろうけど、本格的な春がもうすぐそこまで来ているような気がした日曜日のお散歩でした。

*写真はクリックすると大きくして見られます

母から荷物。

3月5日(木曜日)

晴れていたかと思えば、突然の雪….でも、また晴れてくるというAprilwetter、今日も相変わらずです。

 

さて、先月の半ばころ母から『荷物送ったよ』メールが届いたものの、スイスへの荷物が多かったせいなのかSAL便の母の荷物はなかなか届きませんでした。

が、今週に入ってから急に動いて今日届きました。

毎度のことながら、本やら雑誌やら食品やら送ってくれて感謝、感謝。

日本に夏が来る前にまたチョコレートでも送ろうっと。

でかでかスマホ。

3月4日(水曜日)

最近のルツェルンはころころ天気が毎日変わっています。

きのうはかなり良いお天気だったのに、きょうは雨やら突然のあられが降ってきたり…..

スイスもだんだん春が近くなってきているのかなぁ~~と思うこの頃です。

 

前回書いた新しいスマホのことです。

先週末Swisscomに行って、小さいサイズのSIMカードをもらってきました。

で、早速スマホに入れて使い出しましたが、前のスマホより一回り以上大きいので持ちにくいわ、本体の下の方にあるカメラボタンを持つときに押してしまって用事ないのにカメラが作動しちゃったりなんかしてます。

でも、映像はとーーーーーっってもきれい!!

今度、晴れた日にお山の写真撮りにいってこようっと思ってしまった。

まだ、慣れないけど、使いこなせるようにしよう。